loader image

NEWS

NEWS

お知らせ

No image

「フレイル」の認知度を高めることで生まれる周りとの相乗効果

(株)プライムデンタルの広報運動家、

こばやし たけのりです。
 
 

フレイルという言葉を

ご存じですか?
 

フレイルは日本語に訳すると

「虚弱」

「老衰」

「脆弱

などを意味します。
  
 

フレイルの基準には、

さまざまなものがありますが、
 

Friedが提唱したものが

採用されていることが多いと言われています。
 
 

Friedの基準には5項目あり、
 

1.体重減少:意図しない年間4.5Kgまたは5%以上の体重減少
 

2.疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3~4日以上感じる
 

3.歩行速度の低下
 

4.握力の低下
 

5.身体活動量の低下
 

があげられています。
 
 

この中で、

3項目以上該当するとフレイル。
 

1または2項目だけの場合には

フレイルの前段階である

プレフレイルと判断します。
 
 

このフレイルという言葉は

最近の歯科でも

オーラルフレイル

という言葉でよく使われているのですが、
  
 

 

このフレイルという言葉の認知度が

50~70代の男女600人の調査から
 

2割程度であるという事が

明らかになったようなのです。
 

さらに言うと、

フレイルを「虚弱状態」

正しく認識できている人の割合は
 

全体の12.7%で、

その中では70代の男性が最も多く
 

50代男性に比べて約2.1倍

認識を持っていたといいます。
 

来年の4月には

「日本人の食事摂取基準」

フレイル予防が追加されるとのことですが、
 

今回の調査でフレイルの認知が

まだまだ広がっていない実態が

浮き彫りになったと言えるのではないでしょうか?
 

しかし、

 

このフレイル状態に、

家族や医療者が早く気づき

対応することができれば、
 

フレイルの状態から

健常に近い状態へ改善したり、
 

要介護状態に至る可能性を

減らせる可能性があると言われています。
 

そういったことから、
 

歯科からのさらなる認知活動が

重要なのだと思います。
 

過去のブログはこちら↓

https://ameblo.jp/prime1995/entrylist.html

2019.12.18